ライトショアジギの最近のブログ記事を表示しています。
過去のブログ記事については下部のリンクより参照ください。

2020年度 ショアジギシーズン振り返り

ライトショアジギングですが、昨年から釣行回数が減少傾向で、今年は更に行かなくなってしまいました。
休日の混雑度がひどすぎて、足が遠のくようになってしまいました。
有給休暇で平日釣行も試みましたが、全くもって釣果が出ず。

まとめる意味があるのかというレベルですが、将来振り返るためにも記しておきます。
来年行くとしたら、朝まずめ外して夕まずめ狙いにすることかなぁ...。

2020年釣行結果

08/12 マリーナシティ ×(エソ)
09/30 武庫川一文字  ×
10/03 岸和田一文字  ×
10/14 武庫川一文字  ×

例年20回以上は釣行していたのですが、毎年回数が減り、片手で数えるだけに...。
数うちゃ当たるで釣果を出していたので、結果は散々。

今年の大阪湾は比較的青物は上がっていたので、タイミングを間違えず、足を運べば釣果は出ていたと思います。
それでもこの感じは下手なのか、運が悪いのか。

魚種別

エソ 1匹

うーん、なんだかなぁ。
2020-08-12-001.JPG

私もショアジギブームに乗った一人ですが、もう少し落ち着いてくれればなぁ~。
来年は時間帯とかを工夫して頑張りたいです。

昨年の振り返り記事も見てくださいね!!
昨年の振り返り記事:2019年度ショアジギシーズン振り返り
何とか釣りたいなぁ~と今日も行ってきました。
結果は撃沈。何か年々難易度が上がっているような気がします...。
アタリが全くないのは心が折れますね。

ふるさと納税で手に入れた回数券で行っていますが、何となく釣果情報と現地の状況の感覚が分かってきました。
これについてはあとで考察してみたいと思います。
(これは確率の問題だと思い込むことで、自尊心を保つためなんですけどね!!)
平日釣行のリベンジ!!
と言わんばかりに次は岸和田一文字に行ってきました。

最近は乗船運営が少し変わっており、0番船(定期便の1便前)に乗るには事前に乗船券を手に入れる必要があります。
前日から配布されるのですが、流石にこれを手に入れるのは厳しいので、1番船狙いできました。

沖の北に渡り、期待に胸を膨らませ、釣りを開始。
2020-10-03-001.JPG

まずはワインドでタチウオ狙いと行きましたが、特にアタリもなく、周りも釣れている様子がありません。
ただ、これについては直近に釣果も出ていないので、期待していませんでした。

本命の青物を狙うぞということで、ジグを投げてジャーク!!
7時半が満潮だったので、その付近までがんばりましたが、アタリなし。
では下げ潮に期待と思いましたが、今日の潮の色、何か変。

全体的に濁りが強く、変な潮の色。
もしかしてこれ、赤潮じゃないですかね。

周りでも全く釣れていない状況に閉口して、ストップフィッシングとしました。
渡船屋のページには次のような記載がありました。
2020-10-03-002.png

行けるときに行くしかないのと、自然のことなので仕方がないのですが、釣りたい...。
今日は仕事の振替休日だったので、久々にライトショアジギングに行ってきました。
ふるさと納税で渡船の回数券を手に入れていたので、問答無用で武庫川渡船です。

4時過ぎに現地についたのですが、既に人でいっぱい。
結局、乗船手続きなどをして、私が船で渡れたのは5時過ぎでした。
(最近の渡船人気が凄くて、気合を入れていかないと渡れないので、手軽さがなくなりましたね...。)

渡った先は3番で着いた頃には明るくなっていたため、早速ジグを投げます。
2020-09-30-001.JPG

結局のところ、11時までやりましたが、アタリはありませんでした。
私の見える範囲では魚は上がっていませんでした。

それでも釣果報告はありますので、腕の問題か、魚の回遊ルートの問題か。
後者だと信じたいですが、いずれにしても、釣り場について学ばなければなりません。
ただの堤防に見えますが、魚の着きやすいポイントもあると思いますので。
お盆休み、久しぶりにマリーナシティ大波止に、ライトショアジギングに行ってきました。
小中高の友人が釣りをしたいということで、釣りのしやすい場所として選びました。
花火の準備のため、一部立ち入り禁止でしたが、釣り座は確保できました。

小物も狙えるようにサビキ仕掛け、胴付き仕掛けも用意しつつ、やはり型が良い方が楽しめるということで、ルアーも準備。
ベイトの気配もあるものの、小潮ということで緩慢な潮周り。

ツバスでも釣れればという思いで、メタルジグをシャクる。
そしたら、久しぶりのヒットの感触。

そして、非常に見知った感触...。
2020-08-12-001.JPG

何気に今年の初ヒットなので、遊んでくれた「親友」に感謝。

あとはジギングサビキでフグやらイワシやらの小物を堪能しました。
友人はメタルバイブを巻き巻きしてもらったり、ジグに挑戦してもらいましたが、胴付き仕掛けでガシラを釣りました。

根がかったような感触だったようなので、もう少し引き味を楽しんでもらえたらよかったなと反省。
初心者にしっかりと楽しんでもらうというのは中々難しいものです。
(私の腕前も引き出しもないので。)

釣行を通して、パックロッドで肩肘張らんと雑な感じでやるのが真のライトショアジギングではないかと思い始めたのであった。

■タックル
ロッド:アルファタックル トラギア ランチバッグ シーバス 866ML-R
リール:DAIWA 15フリームス 2506H
ライン:SUNLINE スーパーブレイド5 0.6号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 16lb
ルアー:メジャークラフト ジグパラ 20g ブルーシルバー

ライトショアジギの過去のブログ記事

プロフィール

新茶
ライトショアジギング熱狂中
最近、シーバスしてます。
月別アーカイブ