2017年11月アーカイブ
ついつい色々な釣りに手を出して釣具が増えていきませんか?
私はロッドにしてもリールにしてもどんどん増えていきます...。
大分増えてきた人の強い味方、ロッドスタンドを購入しました!!(ちょっと前にね。)

購入したのはFEEL THE POWER OF PROXのロッドラック16
。
組立は簡単、ドライバ1本でできます。仕上がりはこんな感じ。

木製ロッドスタンドもいいですが、中二病返り咲き中の自分的にロゴが超かっこいい!!

私はロッドにしてもリールにしてもどんどん増えていきます...。
大分増えてきた人の強い味方、ロッドスタンドを購入しました!!(ちょっと前にね。)

購入したのはFEEL THE POWER OF PROXのロッドラック16
組立は簡単、ドライバ1本でできます。仕上がりはこんな感じ。

木製ロッドスタンドもいいですが、中二病返り咲き中の自分的にロゴが超かっこいい!!

ひょんなことから手に入れた16BB-X デスピナ 2500DXG。
レバーブレーキのリールは初めてなので、使用感については追々語れたらと思います。
(恐らく、製品そのままの感想というより、レバーブレーキに対する感想になると思います...。)
元々は磯釣り用のリールですが、私はルアー派なのでルアー用で使おうと思っています。

内容物は取り扱い説明書とリール本体、リール袋、ラインの号数がわかるシール?でした。

リールは海外生産も多いが以外にも日本製。


スプールをどうやって外すんだろうと思いましたが、ボタンを押して外す方式。
レバーブレーキユーザーにとっては当たり前なんでしょうね。(私は分からなかったけど...。)

まだ使えてないのですが、これらの期待と不安はどうなるでしょう?
レバーブレーキのリールは初めてなので、使用感については追々語れたらと思います。
(恐らく、製品そのままの感想というより、レバーブレーキに対する感想になると思います...。)
元々は磯釣り用のリールですが、私はルアー派なのでルアー用で使おうと思っています。
箱と内容物
箱はブラックでかっこいい。
内容物は取り扱い説明書とリール本体、リール袋、ラインの号数がわかるシール?でした。

外観
外観はシルバーベースでスプールはブラック。所々にゴールドが差す感じがかっこいい。リールは海外生産も多いが以外にも日本製。


スプールをどうやって外すんだろうと思いましたが、ボタンを押して外す方式。
レバーブレーキユーザーにとっては当たり前なんでしょうね。(私は分からなかったけど...。)

感想
- レバーブレーキかっこいい、使ってたらうまい人に見えそう。
- ギヤ比6.6のエクストラハイギヤ仕様のせいか、空巻きでも巻きはじめ重たい気がする。
- 投げるときにレバーにラインが絡みそう...。
- ゼロフケテンションレバーはレバーブレーキ初心者でも安心そう。
まだ使えてないのですが、これらの期待と不安はどうなるでしょう?
11/10~12で福岡市と唐津市に行ってきました。
といっても会社の旅行で行ったので、ついでに釣りをしようと。
一泊目の宿は中洲でした。
航空写真で那珂川は海も近くていいんじゃない?と思ってうろうろしていました。
持ってきたタモはコンパクトサイズでとても届かなかったので、橋の明暗を見て回っただけです。


釣りしている人も見かけなかったのですが、そもそも釣りOKなのかもよくわからず。
翌日は唐津までバスで移動。
唐津城近くのホテルに荷物を預けて、早速唐津城近くの堤防?にて釣り開始。

投げてみて思ったが、結構浅い。
底は砂でところどころ石が入っているような。
風も強い状況だったので暗くなってきたところで撤収。
夜はとりあえず定番?のイカを食べました。

翌朝も昨日と同じポイントで、マゴチやヒラメ狙いを意識してジグを投げる。

結局何も起こらず、ホテルに戻ってチェックアウト。
その後は松浦川を渡って漁港に布陣。

ここでも何にも起こらず、海中に沈むPEラインを2回ほどひっかけて回収しただけ...。
というわけで素人が事前情報なしにアウェイに挑むとボコボコにされるということです。
といっても会社の旅行で行ったので、ついでに釣りをしようと。
一泊目の宿は中洲でした。
航空写真で那珂川は海も近くていいんじゃない?と思ってうろうろしていました。
持ってきたタモはコンパクトサイズでとても届かなかったので、橋の明暗を見て回っただけです。


釣りしている人も見かけなかったのですが、そもそも釣りOKなのかもよくわからず。
翌日は唐津までバスで移動。
唐津城近くのホテルに荷物を預けて、早速唐津城近くの堤防?にて釣り開始。

投げてみて思ったが、結構浅い。
底は砂でところどころ石が入っているような。
風も強い状況だったので暗くなってきたところで撤収。
夜はとりあえず定番?のイカを食べました。

翌朝も昨日と同じポイントで、マゴチやヒラメ狙いを意識してジグを投げる。

結局何も起こらず、ホテルに戻ってチェックアウト。
その後は松浦川を渡って漁港に布陣。

ここでも何にも起こらず、海中に沈むPEラインを2回ほどひっかけて回収しただけ...。
というわけで素人が事前情報なしにアウェイに挑むとボコボコにされるということです。
今週末は福岡と佐賀に行っていたので、神崎川チェックはできず。
寒いのが苦手なので去年と同じくあと2回(2週)ぐらいチェックして今年もおしまいかなぁ。
今年は行けてない週が多いのと釣果も上がってないのが反省点。
今年のまとめは別途書きますが、終わりが見えてくると反省点も浮かんできますね...。
寒いのが苦手なので去年と同じくあと2回(2週)ぐらいチェックして今年もおしまいかなぁ。
今年は行けてない週が多いのと釣果も上がってないのが反省点。
今年のまとめは別途書きますが、終わりが見えてくると反省点も浮かんできますね...。
三連休最終日、今日も今日とて岸和田一文字に行ってきました。
相変わらずの盛況ぶりの中、沖の北に渡りました。
朝一はワインドですが、ジアイらしいジアイもなく、超ちっちゃいタチウオ1匹のみ...。

メタルジグではエソばかり...。


去年の釣行記を振り返ってみると、11月はタチウオとエソばかり。
例に漏れず、今年も同じことを繰り返しているようです。
■タックル(1)
ロッド:メジャークラフト ザルツ ZAT-982LSJ-EX(元ZAT-962LSJ)
リール:DAIWA 14エクセラー 3012H
ライン:SUNLINE スーパーブレイド5 1.5号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 25lb
ルアー:ダイソー ジグベイト 28g ブルー
■タックル(2)
ロッド:APIA Foojin'Z ネオンナイト83L
リール:DAIWA 16EM MS 2506H
ライン:Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 16lb
ルアー:オンスタックルデザイン マナティー90 MT-1
+ オンスタックルデザイン ZZ Head 5/8oz スタンダード
相変わらずの盛況ぶりの中、沖の北に渡りました。
朝一はワインドですが、ジアイらしいジアイもなく、超ちっちゃいタチウオ1匹のみ...。

メタルジグではエソばかり...。


去年の釣行記を振り返ってみると、11月はタチウオとエソばかり。
例に漏れず、今年も同じことを繰り返しているようです。
■タックル(1)
ロッド:メジャークラフト ザルツ ZAT-982LSJ-EX(元ZAT-962LSJ)
リール:DAIWA 14エクセラー 3012H
ライン:SUNLINE スーパーブレイド5 1.5号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 25lb
ルアー:ダイソー ジグベイト 28g ブルー
■タックル(2)
ロッド:APIA Foojin'Z ネオンナイト83L
リール:DAIWA 16EM MS 2506H
ライン:Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 16lb
ルアー:オンスタックルデザイン マナティー90 MT-1
10月はなかなか釣果に恵まれませんでしたが、久々に釣れました。
仕事終わりに行けるのは近所ぐらいでしたが、今週は平日に休みが取れたので、
いつもより下流の猪名川合流点に行きました。
明暗付近にベイトっ気があり、暗がりに流されないように頑張っている様子。
そこにビーフリーズを通してヒット。

別の場所でもほぼ同じサイズがヒット。

目に見える情報があれば釣りやすくて簡単!!
目に見えないときは全然わかりません!!
■タックル
ロッド:APIA Foojin'Z ネオンナイト83L
リール:DAIWA 16EM MS 2506H
ライン:Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 16lb
ルアー:LUCKY CRAFT ビーフリーズ78S キャンディーグローピーチ
仕事終わりに行けるのは近所ぐらいでしたが、今週は平日に休みが取れたので、
いつもより下流の猪名川合流点に行きました。
明暗付近にベイトっ気があり、暗がりに流されないように頑張っている様子。
そこにビーフリーズを通してヒット。

別の場所でもほぼ同じサイズがヒット。

目に見える情報があれば釣りやすくて簡単!!
目に見えないときは全然わかりません!!
■タックル
ロッド:APIA Foojin'Z ネオンナイト83L
リール:DAIWA 16EM MS 2506H
ライン:Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 16lb
ルアー:LUCKY CRAFT ビーフリーズ78S キャンディーグローピーチ
寒さ的に釣り納めまで、あと1か月。
今年の最大サイズを釣るぞと意気込んで、岸和田一文字に行ってきました。
いつも通り沖の北に渡り、手始めにワインドでタチウオ狙い。
がしかし、ワインドでは1回あたりがあっただけでした...。
以前よりタチウオの数は大分減っているんでしょうかね。
早々に青物狙いに切り替えて、メタルバイブやらスピンテールジグやら
メタルジグやらシンキングペンシルやらと
いろいろと試しましたが、7時までノーバイト...。
ボウズへの恐怖を感じながらジグをしゃくっていましたが、フォールでタチウオヒット。

次のチャンスは9時半頃でした。メタルジグをボトムから立ち上げた瞬間にぐぐっとヒット。

何とかサゴシをゲットできたのはよかったです。本音はハマチ狙いでしたが...。
■タックル
ロッド:メジャークラフト ザルツ ZAT-982LSJ-EX(元ZAT-962LSJ)
リール:DAIWA 14エクセラー 3012H
ライン:SUNLINE スーパーブレイド5 1.5号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 25lb
ルアー:ダイソー ジグベイト 28g ブルー
今年の最大サイズを釣るぞと意気込んで、岸和田一文字に行ってきました。
いつも通り沖の北に渡り、手始めにワインドでタチウオ狙い。
がしかし、ワインドでは1回あたりがあっただけでした...。
以前よりタチウオの数は大分減っているんでしょうかね。
早々に青物狙いに切り替えて、メタルバイブやらスピンテールジグやら
メタルジグやらシンキングペンシルやらと
いろいろと試しましたが、7時までノーバイト...。
ボウズへの恐怖を感じながらジグをしゃくっていましたが、フォールでタチウオヒット。

次のチャンスは9時半頃でした。メタルジグをボトムから立ち上げた瞬間にぐぐっとヒット。

何とかサゴシをゲットできたのはよかったです。本音はハマチ狙いでしたが...。
■タックル
ロッド:メジャークラフト ザルツ ZAT-982LSJ-EX(元ZAT-962LSJ)
リール:DAIWA 14エクセラー 3012H
ライン:SUNLINE スーパーブレイド5 1.5号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 25lb
ルアー:ダイソー ジグベイト 28g ブルー
今日は振休を取って武庫川一文字に行ってきました。
朝から行きましたが、大分寒くなってきて心が折れそうでした。
というのも末端冷え性ですぐに指が動かなくなるんです。すぐにしもやけになるし。流石にまだ大丈夫ですが。
肝心の釣果はタチウオ1匹だけでした。
朝まずめでワインドに反応してくれず、メタルバイブで1匹...。
メタルジグでの青物狙いは不発と...。
釣果を見ても確実に魚はいるので、上手い人と下手な人の差が付く季節になってきたんでしょう...。
アジのませ釣りでは結構釣れている人もいたので、どうやったらジグに反応してくれるのか...。
■タックル
ロッド:APIA Foojin'Z ネオンナイト83L
リール:DAIWA 16EM MS 2506H
ライン:Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 16lb
ルアー:プライアル メタルバイブ 18g ブルーピンク
朝から行きましたが、大分寒くなってきて心が折れそうでした。
というのも末端冷え性ですぐに指が動かなくなるんです。すぐにしもやけになるし。流石にまだ大丈夫ですが。
肝心の釣果はタチウオ1匹だけでした。
朝まずめでワインドに反応してくれず、メタルバイブで1匹...。
メタルジグでの青物狙いは不発と...。
釣果を見ても確実に魚はいるので、上手い人と下手な人の差が付く季節になってきたんでしょう...。
アジのませ釣りでは結構釣れている人もいたので、どうやったらジグに反応してくれるのか...。
■タックル
ロッド:APIA Foojin'Z ネオンナイト83L
リール:DAIWA 16EM MS 2506H
ライン:Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
リーダー:SUNLINE SYSTEM SHOCK LEADER NYLON 16lb
ルアー:プライアル メタルバイブ 18g ブルーピンク