2022年8月アーカイブ
今週も行きましたが、私は結果が出せず。
中流域ではマチヌを釣っている人がいました。
いやー羨ましい限りです。
いつもより下って、左門殿川まで行きましたが、そちらでもマチヌとキビレを釣っている人がいました。
落とし込み釣りをしている人もおり、その人もチヌが釣れているようでした。
チヌ狙ってみようかなー。
狙っても、簡単には釣れないのでしょうけど...。
中流域ではマチヌを釣っている人がいました。
いやー羨ましい限りです。
いつもより下って、左門殿川まで行きましたが、そちらでもマチヌとキビレを釣っている人がいました。
落とし込み釣りをしている人もおり、その人もチヌが釣れているようでした。
チヌ狙ってみようかなー。
狙っても、簡単には釣れないのでしょうけど...。
分かってはいるけど、中々釣れません。
それでも軽い運動にはなるので、通うのですが、結果にはつながりません。
ボラはたくさんいるのですが、シーバスは何処?って感じです。
来週こそ釣れますように。
それでも軽い運動にはなるので、通うのですが、結果にはつながりません。
ボラはたくさんいるのですが、シーバスは何処?って感じです。
来週こそ釣れますように。
製品名はうろ覚えですが、私が釣りを始めたばかりの頃にフィッシングエイト2で購入したものです。
PROX タモジョイントがヘタってきましたので、引っ張り出してきました。
安価なタモジョイントにありがちな形状で素材も金属製です。
元々は海釣りで使っていたものです。
耐久性とか気になる人が多いのではないかなと思います。
2014年に買って、ちょいちょいと海釣りで使っていたので、そのあたりの感想を書きます。
釣り初心者の頃にはよくわからないけど、安いものを買うとなると、気づけばマルシン漁具の製品を購入している可能性が高いです。
私がライトショアジギングを始めたばかりの頃、メタルジグのドラッグジグとか安くて釣れると言われてました。
このジョイントパーツも恐らく中国製で、他のメーカーでもよく売られている形状です。
カラーはレッドメッキ、ブルーメッキ、ガンメタメッキがあるようです。
私が持っているブラックはオリジナルカラーだったような記憶があります。
SANLIKEとか中国メーカーで似た形状はよく売られています。

超大物を釣ったわけではありませんが、80cmぐらいのサワラを入れましたが、特に問題ありませんでした。
製品自体もカチっとしているので、安心感はあります。
(まあ私自身、そんなに大物を釣ってないっていう問題もあるんですけどね...。)
(2)手に入れやすい価格
とりあえず、分からないけど使ってみるという場合には、やはり購入しやすい価格というのは重要です。
タモは嵩張るので、折りたためるだけでも携帯性がかなり向上します。
金属製ゆえの宿命か、塩がみして、物凄く開きづらくなることがあります。
しっかりメンテナンスしていないと、いざというときに開かない可能性も...。
その点はPROX タモジョイントの方が優れているのですが、あちらはヘタるんですよね...。
比較的安価で、類似品もよく売られていますが、まずはタモを折りたたみたいという人にはオススメできると思います。
PROX タモジョイントがヘタってきましたので、引っ張り出してきました。
安価なタモジョイントにありがちな形状で素材も金属製です。
元々は海釣りで使っていたものです。
耐久性とか気になる人が多いのではないかなと思います。
2014年に買って、ちょいちょいと海釣りで使っていたので、そのあたりの感想を書きます。
マルシン漁具 ジョイントパーツとは
マルシン漁具といえば、安価な釣具を提供してくれる会社です。釣り初心者の頃にはよくわからないけど、安いものを買うとなると、気づけばマルシン漁具の製品を購入している可能性が高いです。
私がライトショアジギングを始めたばかりの頃、メタルジグのドラッグジグとか安くて釣れると言われてました。
このジョイントパーツも恐らく中国製で、他のメーカーでもよく売られている形状です。
カラーはレッドメッキ、ブルーメッキ、ガンメタメッキがあるようです。
私が持っているブラックはオリジナルカラーだったような記憶があります。
製品名 | マルシン漁具 ジョイントパーツ |
---|---|
定価 | オープン |
外観
よくある形状です。SANLIKEとか中国メーカーで似た形状はよく売られています。

良い点
(1)耐久性はまずまず超大物を釣ったわけではありませんが、80cmぐらいのサワラを入れましたが、特に問題ありませんでした。
製品自体もカチっとしているので、安心感はあります。
(まあ私自身、そんなに大物を釣ってないっていう問題もあるんですけどね...。)
(2)手に入れやすい価格
とりあえず、分からないけど使ってみるという場合には、やはり購入しやすい価格というのは重要です。
タモは嵩張るので、折りたためるだけでも携帯性がかなり向上します。
悪い点
(1)塩がみしやすい金属製ゆえの宿命か、塩がみして、物凄く開きづらくなることがあります。
しっかりメンテナンスしていないと、いざというときに開かない可能性も...。
その点はPROX タモジョイントの方が優れているのですが、あちらはヘタるんですよね...。
総評
私が一番最初に買ったタモジョイント製品であるマルシン漁具 ジョイントパーツ。比較的安価で、類似品もよく売られていますが、まずはタモを折りたたみたいという人にはオススメできると思います。
今週も河川はゴミだらけ!!
雨がざっと降って、中々ゴミが抜けません。
釣りづらいので、さっとチェックして終了でした。
例年釣れないので、違う釣りでもしようかな。
雨がざっと降って、中々ゴミが抜けません。
釣りづらいので、さっとチェックして終了でした。
例年釣れないので、違う釣りでもしようかな。
暑いですが、一応釣りに行っています。
ただ、今週は護岸沿いの草刈りが行われた結果、水面は草だらけ。
本当に釣りになりませんでした。
思いっきり潮が動くタイミングで流れてもらわないと。
ただ、今週は護岸沿いの草刈りが行われた結果、水面は草だらけ。
本当に釣りになりませんでした。
思いっきり潮が動くタイミングで流れてもらわないと。