100円ショップのダイソーがついにリールを販売し始めました。
振り出しロッドとリールのセットは今までもありましたが、単体販売版です。
これを少し使ってみての感想、カスタマイズポイントを紹介したいと思います。
(これしか販売されてないのと、500~700円という価格を考えたら過言ではない表現でしょう!!)
サイズ展開は1000番(ナイロン2号100m)、2000番(ナイロン3号100m)、3000番(ナイロン4号100m)の3種です。
1000番と2000番は500円、3000番が700円となっています。
私は2000番を購入してみましたので、以下は2000番の説明です。
ボディは無塗装でプラスチック製ですが、意外と剛性感があります。
成型色からZAIONボディと自分を奮い立たせて使うのがいいと思います。
(2)ローター
ローターはシンプルな形状ですが、肉抜きされていたり拘りを感じます。
逆転防止機能は付いていますが、ワンウェイクラッチでない昔からある遊びのある逆転防止機構です。
硬めで勢いをつけないと機能しませんが、一応オートリターン機能付きです。
(3)スプール
スプールはプラスチック製、こちらも肉抜きされていて、いかにも軽量そう。
エアスプールと信じて使うのがいいでしょう。
スプールエッジも滑らかで傾斜付きと、こちらも拘りが見え隠れしています。
(4)ドラグ
手で回した感じは不安定で、特定の位置に来ると硬くなります。
うーん、これは調整したいなぁ。
(5)ハンドル
ハンドルは供回り式ですが、この価格なら仕方がありません。
折りたたむことができるので、便利だと思います。
個体差なのか、私が買ったやつはハンドルノブのクリアランスがガチガチなのか、ほとんど回りません。
でも全体的には回転は滑らかです。ハンドルとギヤの遊びは大きいので、調整の余地ありです。
まずはドラグですが、ばらしてみると、ワッシャーは3枚です。
グリスは塗られていないみたいなので、アルティメットトーナメントグリスを塗ります。
続いてラインローラーをボールベアリング化します。
分解した感じからDDL-740ZZを入れてみました。
ちなみに逆転防止機構は以下のような作りになっています。
逆転防止をオンにすると、棒が飛び出してギザギザの部分で止まるようになります。
ピニオンギヤにはベアリングが最初から入っています。
ドライブギヤはカラーになっているので、これもボールベアリングにしちゃいましょう。
サイズ的にDDL-1170ZZを入れてみました。ついでにシムリングを入れて、クリアランスを調整しました。
最後に余っていたマシンカットハンドルに交換して終わりです。
さて、これでシーバス釣りにいってみましょうかね。
ロッドはもちろんダイソー ルアーロッドで!!
振り出しロッドとリールのセットは今までもありましたが、単体販売版です。
これを少し使ってみての感想、カスタマイズポイントを紹介したいと思います。
ダイソー リールとは
ダイソーが販売するフラッグシップのリールです。(これしか販売されてないのと、500~700円という価格を考えたら過言ではない表現でしょう!!)
サイズ展開は1000番(ナイロン2号100m)、2000番(ナイロン3号100m)、3000番(ナイロン4号100m)の3種です。
1000番と2000番は500円、3000番が700円となっています。
私は2000番を購入してみましたので、以下は2000番の説明です。
製品名 | ダイソー リール 2000 |
---|---|
巻き取り長 | -cm |
ギヤ比 | 5.2 |
自重 | 213g(実測) |
最大ドラグ力 | 7kg |
ベアリング数 | 1 |
巻糸量 | ナイロン:12lb 100m |
その他の特徴 | - |
定価 | 500円 |
外観
先ほどの説明どおりですが、500円と思えば中々のものです。感想
(1)ボディボディは無塗装でプラスチック製ですが、意外と剛性感があります。
成型色からZAIONボディと自分を奮い立たせて使うのがいいと思います。
(2)ローター
ローターはシンプルな形状ですが、肉抜きされていたり拘りを感じます。
逆転防止機能は付いていますが、ワンウェイクラッチでない昔からある遊びのある逆転防止機構です。
硬めで勢いをつけないと機能しませんが、一応オートリターン機能付きです。
(3)スプール
スプールはプラスチック製、こちらも肉抜きされていて、いかにも軽量そう。
エアスプールと信じて使うのがいいでしょう。
スプールエッジも滑らかで傾斜付きと、こちらも拘りが見え隠れしています。
(4)ドラグ
手で回した感じは不安定で、特定の位置に来ると硬くなります。
うーん、これは調整したいなぁ。
(5)ハンドル
ハンドルは供回り式ですが、この価格なら仕方がありません。
折りたたむことができるので、便利だと思います。
個体差なのか、私が買ったやつはハンドルノブのクリアランスがガチガチなのか、ほとんど回りません。
でも全体的には回転は滑らかです。ハンドルとギヤの遊びは大きいので、調整の余地ありです。
カスタマイズ
折角なので、少しカスタマイズして遊びたいと思います。まずはドラグですが、ばらしてみると、ワッシャーは3枚です。
グリスは塗られていないみたいなので、アルティメットトーナメントグリスを塗ります。
続いてラインローラーをボールベアリング化します。
分解した感じからDDL-740ZZを入れてみました。
ちなみに逆転防止機構は以下のような作りになっています。
逆転防止をオンにすると、棒が飛び出してギザギザの部分で止まるようになります。
ピニオンギヤにはベアリングが最初から入っています。
ドライブギヤはカラーになっているので、これもボールベアリングにしちゃいましょう。
サイズ的にDDL-1170ZZを入れてみました。ついでにシムリングを入れて、クリアランスを調整しました。
最後に余っていたマシンカットハンドルに交換して終わりです。
さて、これでシーバス釣りにいってみましょうかね。
ロッドはもちろんダイソー ルアーロッドで!!